受付時間:9:00~18:00(最終受付:17:30)
休診日:木曜、日曜、祝祭日
虫歯の語源ってご存知でしょうか?
「蝕(むしば)まれた歯」というところから「虫歯」が、一般的に使われるようになりました。
しかし、子どもたちが「むし歯は虫が歯を食べることでできる」と誤解を招く恐れがあることから、ひらがな標記の「むし歯」を使用するようになったと言われています。
漢字を知らない書けない若い人が増えています。
しかし、一方では漢字を使わずあえてひらがなで表記をする「わかりやすい書き方」がwebでは読みやすくウケがいいです。
漢字→ひらがなに変換すること「ひらく」
ひらがな→漢字に変換することを「とじる」
と言うそうです。
漢字だけでもダメ、ひらがなだけでもダメ。
「ひらく」と「とじる」のバランスは大切です。
島根でも開院する歯科医院名はほとんどが「〇〇(ひらがな)歯科医院」という名前です。
あま歯科クリニックも尼ヶ崎歯科クリニックにするつもりは最初からありませんでした。
尼ヶ崎歯科クリニック…硬そうですね。(笑)
ひらがなで良いところはひらがなにしていく方が脳への負担が少なく、わかりやすい文章になるというルールを知ってから若いスタッフに漢字をキチンと書きなさい!と注意することが少なくなりました。
漢字で書けるところは漢字で書くべき!と考えていた私にはこのルールが「目からうろこ」でした。。
時代に取り残されないよう柔軟に考えを変えていかないと自分の感覚だけでは取り残されてしまうと実感します。