受付時間:9:00~18:00(最終受付:17:30)
休診日:木曜、日曜、祝祭日
先日、名古屋まで講習会を受講しに行ってきました。
顕微鏡治療の実習を行う少人数制のセミナーでした。
セミナー会場は名古屋から電車で25分ほどかかる「知立市」という初めて行くところ。
事前に名鉄線で行けばいいことだけ確認し、時間に余裕、心にゆとりを持って朝出発しました。
少し気になっていたのは「特急」に乗るようにgoogleさんが指示を出してきたので「特急料金」がもしかしたらかかるんじゃないかってことでした。
が、別途払う必要はなかったのでホッとして乗車。
(島根では「特急」は全て特急料金が別に必要なのです。)
無事に名鉄名古屋駅から無料特急電車に乗りあとは「知立駅」で降りれば良いだけだ。と安心して本を読んでいましたが、いつまで経っても知立に着きません。
これはおかしいと思い、GPS で現在地を確認すると途中の駅から路線が分岐していて全然違う方向に向かっていました。
やばいっ!!
間違えた!!!
名鉄線はYの字みたいになっていて途中から分岐して別々の路線に分かれる路線だったのです。
とりあえず次の駅で降りましたが、特急だからかなり遠くまで行ってしまいました。
ここで、折り返して戻っていたら遅れてしまうってことで迷った挙句、降車した駅からタクシーに乗って直接セミナー会場に行くことを決断。
降りた駅には目の前にタクシーが停まっていてすぐに乗り込みました。
タクシーの運ちゃんに所要時間を聞くと30分くらいはかかるよ。と言われセミナー開始には結局タクシーを利用しても間に合わないとがわかりがっくり。
しかも、30分もタクシーに乗るなんて普段タクシーに乗らない田舎もんの私には上がりゆくメーターが気になって仕方ないわけで。。
とりあえず心を落ち着かせようとタクシー運ちゃんと会話することに。
タクシーの業界も人手不足は深刻で、特にお年寄りがタクシーを利用する平日の午前中の時間帯は最も忙しいとおっしゃってました。
島根でも全く同じ現象が起きていて平日の午前中は予約必須だと新聞に載っていました。
高齢者の運転事故が増える中で、免許を返納しても代わりになる「足」がないのが現状です。
自分が高齢者になった時「足」がなかったら多少のリスクがあっても車に乗ってしまうだろうと思うので免許がなかなか返納できない高齢者の気持ちもわかります。
私のクリニックのある「松江市宍道町」ではタクシーが1台しかありません。
以前は3〜4台あったかと思いますが、少なくなってしまい今は1台です。
タクシーを利用して通院される患者さんはタクシーが来るのを1時間くらい待たなければならない時もあるようです。
愛知県のような都会でもちょっと田舎に行くと同じことが起きていることに驚きました。
などなど、タクシーの運ちゃんと色々会話をしているとあっと言う間に会場に着きました。
日曜日ということもあって道路が空いていて20分ちょいで到着し開始時刻に遅れず、運ちゃんにとても感謝しました。
ちなみにこの運ちゃんは72歳。
まだまだ免許は返納せず、いつまでも安全運転で、「私のような乗り間違いのお客さん」を乗せて頑張っていただきたいと思いながら5000円くらい払いました。(泣)