0852-66-7278

受付時間:9:00~18:00(最終受付:17:30)
休診日:木曜、日曜、祝祭日

診療内容 歯周治療

診療項目

  • 顕微鏡歯科
  • 小児歯科
  • 予防歯科
  • 歯周治療

歯周病ってどんな病気?

歯と歯肉(歯ぐき)の隙間から侵入した細菌が歯肉に炎症を起こし、歯を支えている骨を溶かして、歯自体をグラグラさせてしまう病気のことを歯周病といいます。

つまり、歯周病とは歯の周りの病気と書くくらいですから、歯の病気というより歯の周囲が悪くなる病気です。

中高年の方々の8割程度は、多かれ少なかれ歯周病にかかっていると言われています。

歯周病の症状は?

  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯みがきをした時に出血を起こす
  • 朝起きると口の中がネバネバしている
  • 歯と歯の間に隙間ができて食べかすが挟まりやすい
  • 歯が長く見える
  • 口臭がする
  • 歯がグラグラする

※歯周病の恐ろしいところは、これらの自覚症状がわからないまま進行することも多いということです。気付かずに放置して重症化してしまうこともあり、痛くないから大丈夫なんてことは全くありません。

歯周病の治療ってどんなことするの?

まず、現在の状態を把握させてもらうのに検査、レントゲン、お口の写真を撮影します。

ブラッシング(歯みがき)指導や歯石とり、プロフェッショナル磨き

再検査後、歯ぐきの中の歯石とり(ディープスケーリング)

再検査後、歯周外科もしくはメンテナンス

地図

PAGE TOP