受付時間:9:00~18:00(最終受付:17:30)
休診日:木曜、日曜、祝祭日
新年が明けてあっという間に2週間が経ちました。
昨年の暮れからスマホ決済(QRコード決済)の話題がニュースなどでもよく持ち上がります。
PayPayにLINE Payに楽ペイ、Origami payにAirpayなどもうわけがわからないですよね。
10社以上がそれぞれ独自のルールで進めるので利用者側からすると「よくわからないし、ペイだらけで覚えにくい」という思いの人も多いでしょう。
各社がこぞってキャッシュレス決済に力を入れるのも国の方針がそう向いているから仕方がないことと思いますが、とにかく乱立しすぎています。
事業所側の視点に立つと、歯ブラシなどの物販だけでも早くQRコードでの決済ができるシステムに変更したいというのが本音です。
この人手不足が叫ばれる中、少しでも「手間」が省けて計算ミスの心配などがなくなるなら積極的に進めていきたいと考えています。(あま歯科クリニックも今年中にはそうなるかも…)
この乱立ぶりを見て経産省がQRコードの規格統一を進めようとしていますが、果たしてうまくいくのか疑問ですが…がんばれ経産省っ!
規格が統一にならなくても中国のように2社(Alipay、WeChat Pay)に絞られれば国内でのスマホ決済の利用率は一気に上がるでしょう。
医院隣のドラッグストアにはこんな張り紙があります。
スマホ決済以外にも電子マネーにクレジットカード決済などもありこの張り紙をみた地元のおっちゃんからは
「か、どげちがーかい(これらはどう違うの?という出雲弁)」とという声が聞こえてきそうです。
それでもやはりキャッシュレス化は必ずくるので、なるべくその波に乗り遅れないよう今から勉強しておこうと思います。